ウィンドウズのエラー音

 グースカ六畳の半分を占領している弟の顔を見ながら家を出ると快晴だった。腹の真ん中がじくじく痛んだまま上野に向かう。財布の中に十円しか入っていないような有様だったので、「炊き出し 東京」で調べて上野なら……という塩梅である。だいぶ余裕を持っていたので思っていたより早く着いて、噴水の近くで座って本読んでたばこ吸ってたら宗教勧誘にあった。「仕事も見つかるから」「どんどんよくなる」「面倒は見れないけど」最後が甚だ余計。面倒見てくれ。金くれ。ヒルズに住ませろ。五十がらみの肥えた女の鶏みたいに高い声が不愉快だった。そしてその最中「今日は上野でやってないよ、浅草でやってる」「マジすか。浅草って遠いすか?」「遠いね」などの問答があったため、空腹の体のまままた歩き始めるのを余儀なくされた。歩きながら「なんでこんな目に」って二十回は言った。お賽銭入れて「いいことありますように」って言ったんだけど。賽銭投げてる最中に坊主が金の処理してたからか。あのクソ坊主。無神論者に関して、素朴に、不幸の度量が当人にとって耐えられないとき無神論に走るんだろうと思ってるんだけど、しかしあのときの「なんでこんな目に」はもはやヨブの嘆願と言っても過言過言華厳の滝。ちゃんとけごんって打った。道中、帰り道だろう野球部の中学生が死ぬほど輝いていた。主述文は主語と主語になりえなかったものどもの格差を構成する。要するにめっちゃつらい。

 隅田川沿い、炊き出しの列に混じっているときはキムタクが起業するドラマのことを思い出しながらおれはキムタクだって思いながら参列していたのだけど、ボランティアが言う「仲間」というその二人称に対してすごい闇を感じた。「仲間」、それはたぶん気が立ってる奴に対してのエクスキューズだとか、上でも下でもなく平等であるということを示すための手段でもあるし、それはきっと正しいのだと思うのだけど、よくわからなかった。もやもやした。恣意的な記憶を辿ってみると、飯食うまで「みなさん」で飯食い終わって立ち退き反対云々の話をした辺りから「仲間」って呼称に変わってた気もする。スカイツリーが駆逐したどうこうを考えるつもりはないけれど、それにしても浮浪者がどこに消えていくのかわからなくて不安になった。雑に言えば、生まれたときと同じところであるのは確か。ちなみに配給された飯はけっこう旨かった。南瓜とソーセージとお新香を入れて炊き込んだ飯だった。ごちそうさまでした。

 ふらふらしながら鶯谷辺りまで戻って、そろそろ足が張ってきているのに気づいて、何度かガードレールの上に腰掛けて休憩を繰り返した。苦しんでるっぽいと思うと幾分かマシになった。でもそのあといろいろ思い出して心が死んだ。たぶんこれは死ぬまで治らない。まなざしをメタ化していくこと(山田花子みたいに)が一定数の楽しさを与えてくれたとしても、それは金銭の購いとなんら変わることがない。ましてやその度量が与えたものに対してあまりに少ないだろうことは、考えなくても自明だ。途中で寺に寄って座った。破裂したようなツラのカップルが鈴をジャラジャラ鳴らしていた。日は落ちかけていた。足の痛みが少し引いたので、歩くことにした。